ベルリン・フィル・ラウンジ 第91回から

「ベルリン・フィル・ラウンジ」第91号:クラウディオ・アバドが死去

ここで、先日亡くなられたクラウディオ・アッバードの発言で印象的な言葉があった。

ウィリス 「今回、マーラーアダージョとベルクの《ルル組曲》のアダージョを聴いていて、どちらがどちらだか、分からなくなる瞬間がありました」

アバド 「この2曲を勉強していて、私が何を考えていたと思いますか。マーラーの第10番は、和声法において《ルル》よりもさらにモダンだ、ということです。驚異的な作品です。私はベルクも大好きで、彼は当時において非常に新しかったと思いますが、マーラーはその先を行っています」

ウィリスは、このインタビューの聴き手。


マーラー交響曲第10番は、和声法においてルルよりもさらにモダンだという言葉が印象的だ。
ひいては、それよりも10年以上早く書き残されたブルックナー交響曲第9番は。
マーラーブルックナーともに最も対位法が核になった作品で、プロットからいうと、それぞれの5番よりも近接しているかもしれない。
それぞれが、絶世の美しさを持ち、表現主義バロック音楽と形容される点、カタストロフでは、ともに11半音の和音を一斉に鳴らすのも共通。多調、無調的なところも共通で、ブルックナー交響曲第9番では動機で12半音を使い切っているものが多い。また、マーラー交響曲第9番に関しては、それまでのマーラーにはなかった先進性をシェーンベルクが認めているのも印象的。