2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

改善点が線に結びつかない

今日は日記から、 今日は、勝負の日。すでに結果はで、負ける。相変わらず会話のキャッチボールの下手ぶりを痛感。昨日兄と戯れる中で、人に強いていた悪い癖が何か、今更ながらに体感。これを、どう克服していくか。そこに、この宿業を打破する鍵あり。打開…

都市から農村へ

トインビー:最近、化学肥料や殺虫剤の大量使用によって、農産物の出来高はめざましくぞうだいしていますが、私も、こうして作られた食物は栄養分も少なく、健康にも良くないのではなかと危惧しています。さらに、こうした不自然な使い方によって、天然の土壌…

外交戦は、「声」で決まる

外交戦は「声」で決まる! 誠実と確信の心からの響きで味方を作れ!【我が友に贈る 2009.2.26 聖教新聞】 第1に誠実たれ、第2に誠実たれ、第3に誠実たれ、こうありたい者ですね。 今日も、1日、頑張りましょう。

富士山 in 青木平 3

撮影地、撮影時間は、前回と同じです。もう少し明るくなってからの撮影です。日の出の前後当たり。

すべては、対話から

「私は広島の皆さんに期待しております。平和といっても、広宣流布といっても、すべては対話から始まります。徹底して語り合うことです。私もそうしてきました。人間として語らいを進めてきました。 その結果、宗教との共存は難しいと言われてきた共産主義の…

今の情勢

今夜は、時事ニュースを。 「アジアの世紀」の光と影 米国の保守系シンクタンク「ケイトー研究所」(Cato Institute、リバタリアン)の上席研究員であるダグ・バンドウ(元レーガン大統領特別顧問)が、外交政策雑誌「ナショナル・インテレスト」に「アジア…

学は、永遠の勝利、人生の光なり!!

昨日は、息抜きの記事をUPした後、慌ただしくなり、記事を書けなくなったことを反省。 切り抜いて、記事作成の準備がぢきているにもUPできなかった、ないしUPできない状態に追いこんだ姿勢を反省中。今日も、夜遅くに。さっ、今夜は、メッセージを引こう。 …

数学理論を用いた音楽、そして日本の声明

作曲家のMilton Babbitt(ミルトン・バビット)について調べていました。 音楽は、明快な概念世界のようです。 サウンドは、きわめて論理的まではよいとして、響きは、やはり古典派などの方が美しいです。 十二音技法を彼なりに拡張したセリー技法を発明したこ…

息抜きに、ゲームのあり得ない映像を

ゲームの破竹映像を映像を見つけたので、見て笑うなり、驚嘆していただければと思います。 ドラゴンクエスト6 - ダークドレアムx3 ガチンコ勝負 Part.1-2,4-5 http://www.youtube.com/watch?v=bUeD4pbe1nM&fmt=18 http://www.youtube.com/watch?v=zjsgloFHr4…

何をしなければならないか、思索し反省…そしてそれは、決意に変わる

若鷹を見ていて、背筋が立つエピソードを見ました。一部、言葉を丁寧にして転載致します。 池田先生の若き日の日記には、記されている言葉。 『革命とは死なり 我らの死は妙法への帰命なり』先生は、この「妙法への帰命」を"戸田先生に仕える事"と定め、自分の…

光は詩う  雪柳 光の宝冠  自分らしく輝け!!

2007年の法戦より、ラインの仲間と度々研鑽したご指導です。心に残った点を、引用致します。 青春は苦しい。悩みばかりだ。しかし、悩みがあるから、心は育つ。うんと悩んだ日々こそ、一番不幸だと思った日こそ、後から振り返ると、一番かけがえのない日々だ…

懺悔の題目 それは次第に感謝の題目に変わり そして蘇生

2009.2.20今日ブロック座談会。今月2度目。男子部に移行のこと、その際にクリアしなければならないことを決意発表。2月闘争についての発表し、師匠と呼吸を合わせるを上げた。今度は、いつ何があっても良いように、拝読御書は、予め研鑚しようと反省。帰宅後…

おすすめのブログより、学生部に向けて

広布破壊の暴挙から18年の日に思うこと (3) 学会2世 - humanite-ユマニテ 学生部が2009年活動大綱を発表――『普賢の知性』に期待 - humanite-ユマニテ 成人の日の思い出 (式典と幹部会、二つの苦行に耐えて) - humanite-ユマニテ 対談集読了への道のり "知…

失敗の連鎖

2009.2.19道を迷ったときは、最近ケータイ任せにしておりましたが、今日行った場所は、ローカルなところからか、一発で表示されれず、少しずつ探り当てるものの、見事に失敗。好きなことに対する集中力はあるのに、他のことに生かせない・頭の切り替えができ…

音楽、私なりの理想

メロディー・ハーモニーは、パレストリーナ・モーツァルトのように典雅で均整の取れた美しい、チベット声明や一部のヒーリングミュージックに見られる低音のバイブレーションからくる、躍動感や力強さ、宇宙的なものを感じさせる何か、そうしたものを取り入れ…

Palestrina

ルネサンス時代に活躍したローマの作曲家です。 作風は、歌詞が明確に聞き取れる厳格かつ和声的なポリフォニー音楽であり、それは旋律が流麗で和声が充実していようとも、どこか静的な印象を感じさせる音楽になっていることが多いのです。 通模倣様式を基礎…

KRiSTAL ARMONiKA

ベンジャミン・フランクリンが発明し、モーツァルトやベートーヴェンが愛した楽器の1つでもあります。 詳しくは、アルモニカ - Wikipediaをご覧下さい。 音色はとても柔らかく美しいです。神秘的な印象を与えますが、クリスタルボウルと素材は同じながら、内…

臨死体験

昨日宇宙的な音を書いていた際に、臨死体験のことを書いたと思います。あれから少し気になり、調べたところ、おもしろい記事を見つけました。 臨死体験とは最早それが存在するかどうかの段階でなく、何故起きるかの時代になった。これまでの報告から心停止か…

宇宙的な音

クラシックや瞑想音楽を聴いていると、宇宙的な音、宇宙を感じさせる音と評されたり、作者がそう形容する作品に出会います。 マーラーの交響曲第8番は、作曲者自らがそう形容した曲です。そう感じられるのは、大規模なオーケストラと声楽の協演がもたらす、…

富士山 in 青木平 2

前回UPした場所と同じところで同じく2007年の春に撮影したものとなります。 頻繁に小旅行で行ける身になるまでは、今まで撮り貯めてきた写真のUPとなります。1度に沢山UPをすると、UPする写真が無くなってしまうことと、はてなフォトライフの容量のことも考…

Sibelius Sinfonie Nr.4 & 5

私の中で、スタンダート・レパートリーとなった感があります。 理由は、まだ解読できておりません。 予想以上に、まだ時間がかかりそうです。今回は、シベリウス交響曲第4番と第5番(第1楽章のみ)をピックアップ!! Sibelius: Symphony No. 5 - 1st Mvmt (I) Si…

チベット医学

三体液 『ギュー・シ(四部医典)』によれば、ニェパ(体液)のバランスの乱れこそが不健康の原因であって、404種の病気はそこから生じます。このようなバランスの乱れは、4つの要素(食生活、ライフスタイル、カルマ、季節)のいずれかに端を発します。仏教でいう…

仏教医学

"宿命的な疾病"―これを仏教では、業病と呼ぶのですが、この業病を治癒に導くもの、業病をだきとって慈悲と智慧のなかでとろかすようにいやしてしまうもの、業病を抱える人の苦悶を本源的に抜きとるものこそ、、仏の生命であり、それは、自らの強靱な意志と努…

Siberiusについて1考察

これほど、ハマるとは思いませんでした。シベリウスの楽曲は。ここからは、色々な書籍を読んで感じたこと・考えたことと書き綴ります。まずは、モーツアルト・ベートーヴェンが一流たる理由からです。 引用文献の言葉は、若干省略、修正を加えております。 モ…

今週読んだ本

私らしく、ニッチなを本2冊。チベット医学の真髄(ガイアブックス)、曼荼羅都市。チベット医学の真髄は、後に細かく抜き書きすることと致します。「曼荼羅都市」と読む限りではどうやら、ヤントラの形を都市の形態の理想としていたようです。カーラチャクラは…

2009.2.12

出先で反省すること多し。ノーと言えぬ命が災いし、帰宅が2時間以上遅れる。帰宅後、ダッシュで干した衣類をしまい、衛星中継に行くものの、到着に約40分遅刻。「闘争圏外、帰れ」と考える。いくら意識しても直らぬ、ソーシャルスキルの無さとコミュニケーシ…

勝利の因果

御聖訓 過去の因を知らんと欲せば其の現在の因を見よ 未来の果を知らんと欲せば其の現在の因を見よ 過去世からの宿命は、今世で必ず宿命転換できる。広宣流布のために、三類の強敵と勇敢に戦い抜く中で、いかなる宿業も断ち切ることができる。 難を勝ち越え…

まず、挑戦を!!

今朝の聖教新聞に掲載された、新・人間革命 潮流 15より、「まず、挑戦してみることだ。挑戦なくして、成功は決してありえないのだから*1挑戦なくして、成長はありません。なかんずく、人間革命はありません。日々、チャレンジ精神を持って成長して参りましょ…

音楽について友との語らい、そして明日は決戦

いくつか、書きたい記事があるものの、まだ文章にしていないことが数多くあります。文章化できている事柄の中から何を発信するのが価値的か悩む日々が続きます。そこで、今日は、今日一日のことを書き、思索を書き留めることから始めることに致しました。 今…

佛教をテーマにした現代音楽、そしてシベリウス

あれから、更に調べておりました。元々、興味を持った事柄は調べずにはいられない性分です。私が、大学を進学し、大学院に進むことを考えたのは、そうした気性による影響がとても大きいように思います。エネルギーの使い方を間違えてオタクキャラとなってい…