2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

人は不思議な生き物

昨日は、少しブルー。変化に身を任せながら思う。 最近、人間観察が好きになってきた。 人は、その人自身しか持っていない引き出しが沢山あって、現実に出しているのは、ほんの僅か。 そのほんの僅かが見えたときが、とても楽しいと感じるのと同時に、それは…

2009.5.29.を振り返る

今日、グループで、自分の希望、やりたいことを実現するためにはをテーマに図にして書いていった。議題 進行については、私の優柔不断さで迷惑をかけたことを反省。本幹を見た後、仲間である先輩方にこの一週間のことを語り、終えた。そこで話したことは、唱…

足りないところを明確に

今足りないことは、主体性、コミュニケーション能力、筋持久力を含む筋力、自分なりに問題の本質を捉え工夫して物事を行う力、経験、熱意・意欲、あとロジカルに物事を考える力、ソーシャルスキル。優柔不断に陥る背景として、やはり自信の無さも。 これから…

唱題40分クリア

今までにない感覚を覚えた。 唱題している間のネガティブな心の変化を受け止められたこと。 今までそうしたことをすると、必ず止まっていた。 間違いなく変化してきていることを実感すると同時に、キープできるように続けていきたい。

2009.5.27を振り返る

気がついたら、日付が変わっていました。今日1日、また今月を簡単に振り返ります。 調べ物をしていた。クラシックについても調べ、作曲の技法についても調べた。現代音楽と同じく、対位法*1と変奏を基調に、響き合う方向を模索する。また足らない能力を改め…

前衛音楽が生まれた背景を考察

1.ピアノの調律が平均律に統一され、すべての音を均一に使おう、平均律を逆手に取って技法の開拓。 2.科学技術の発達と統一されることのない思想の多様化によって、一神教的統一・調和が崩壊し、ベートーヴェンはなどは、自分なりの秩序を作ろうとしたものの…

池田名誉会長の人物紀行 「歴史の巨人」と語る 新聞小説の王者 アレクサンドル・デュマ

若きダンテスは無実の罪で自由も前途も奪われた。許嫁とも引き裂かれ、老いたる父も失意のうちに亡くなった。 だが、奈落の底に突き落とされた獄中で、ダンテスは、思想犯として投獄されていた博学のファリャ老司祭を、師と仰ぐことができた。師は一切の学識…

YouTubeで見つけた前衛音楽

またまた不思議な響きのする作品から。 始めに、リゲティのレクイエムから。 Requiem Ligeti. http://www.youtube.com/watch?v=5KWnUlDECwI&fmt=18 1つ1つのパートが、繰り返し繰り返しメロディを形を変えながら繰り返すことで、全体的に動きのある音響の固…

また他板が炎上してきた。

最近また、炎上が激しくなってきた。 多くは、話がかみ合っていないことから起こる場合がほとんど。 更に言えば、管理人の姿勢も、同じくらい大きい。 大楠公活劇より テキストのやりとりは、なぜ感情的になってしまうのか? そうした板やブログには、近づい…

ゲーテの格言 2

人間のあやまちこそ人間を本当に愛すべきものにする。 【ゲーテ格言集 (「箴言と省察」から)】 P7 序に代えて ゲーテ著 高橋健二編訳(新潮文庫)】 この格言を始めて読んだとき、私は、戸惑いを憶えました。それは、私が、根っからのペシミストであり、納得が…

Bartok Streiqurtet NR.4 & Shostakovich Streiqurtett NR.13

今夜は、純然たる前衛音楽から。既に調はなくなり、不協和音ばかりがこだまするかなり晦渋な作品であり、聴く人の理解力を試すかのような曲でもあるように思います。おそらく、Beethoven Gross Fugaの良さが分かる方なら、きっと、大丈夫です。 Bartók's Str…

御書と師弟 第15回 地湧の団結

御聖訓 日蓮一人はじめは 南無妙法蓮華経と唱へしが 二人・三人・百人と 次第に唱へつたふるなり 未来もまたしかるべし 是あに地湧に義に非ずや 我らの勝利の要諦は何か。 それは強き祈りと団結です。 この御文では、末法の民衆を救う極理中の極理である南無妙…

Beethoven Streiqurtette NR.13&14

これから、3日間、クラシックから記事を書くことにします。 まずは、ベートーヴェンが自作の中で最高傑作と言わしめた弦楽四重奏曲第14番から。 今回のVTRは5分割ながら、実際は全7楽章をつなげて演奏するという19世紀初頭としてかなり前衛的な作品。しかし…

学ぶこと多し。

今日の夜には、学んだことを綴りたい。 曲の記事ばかり先行し、他が遅れています。 思索をより深めねば。

Sinfonia Sanga

ハンブルグ国立理論物理学研究所客員教授を勤め、数学者として、エルランゲン大学で特別講義を行うなど、位相解析学の世界的権威としても知られる作曲家松下真一の集大成と言われている作品。芸術祭優秀賞(1974年)受賞でもあります。 ミルトン・バビットやブ…

昨日、心に残った御文・言葉

昨日、「御書をひもとく」から御書の一節を学びました。 されば我が弟子等心みに法華経のごとく身命もおしまず修行して此の度仏法を心みよ【日蓮大聖人御書全集 選時抄 P291】 (通解)我が弟子等は、法華経に説かれている通りに、不惜身命で修行し、この仏法…

2009.5.21を振り返る

御本尊様に、素直に向かえるようになったこと。それが、この半月、特にこの一週間で起こった最も大きな変化だ。確実に、変化を感じる。前衛音楽に完全に耳が慣れてきたからか、ベ−トーヴェンの晩年の弦楽四重奏も理解できるようになり始めた。それと同時に、…

唱題40分、2日連続クリア

朝やればできる!!習慣づけが、定着し始めてきた。

夜明け富士山 in 2007.12.20 Part4

撮影地は、前回と同じです。気晴らしに、富士の写真をじっくり見ることにします。ブログだと、容量の限界を超えたら、段々消去されるため、写真共有サイトを使うことを検討中です。そうしたら、携帯サイズと、VGA-XGAの2つのタイプに分けて、UPする予定です…

予定していた弦楽四重奏曲、PCに取り込み完了。

ベートーヴェン弦楽四重奏曲第14番、バルトーク弦楽四重奏曲第4番、ショスタコーヴィチ弦楽四重奏曲第13-15番。これから、この音楽史上必ず上位に上がるであろう晦渋な曲をじっくり聴いて思索して参りたい。バビット・ミルトン、ジョン・ケージ、ベートーヴェ…

自分の性格を言い換えてみる

前回のリフレインを、実際にしてみよう。 頑固→意志が強い、深淵がある、一貫性がある 短気な→思ったことが言える 興奮しやすい→情熱的な 慎重な→物事をよく考える、じっくり取り組む のんき→マイペース・細かいところにこだわらない ことわれない→人のために…

ベートーヴェンの弦楽四重奏曲を調べ中

じっくりと、弦楽四重奏曲第14番と13番のカヴァレティーナと最も前衛的な大フーガ、バルトーク・ショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲を聴くことを予定(その後はブーレーズかな)。 調べていたら、最もメロディが美しい作曲家はチャイコフスキーといっているサイ…

7時起床、唱題30分クリア

ここまで順当にいくのは、久しぶり。 これから、調べるものは、今日中に終えよう。

非言語のアサーション

前回書いたアサーションの補足。 要は、言葉以外の態度や目線(非言語)からも、伝えたいことを、素直に、その場にふさわしい方法で伝えるということ。 具体的には、視線・姿勢・態度・身振り・手振り・表情・声の調子などです。 言葉だけ素直に場に合わせて発しても…

ネットのマナーについて

さて、改めてネットのマナーについて考えてみます。 学会系BBSに書き込みをする時の注意点 では、学会系BBSでのタブー、向き合う姿勢、発言内容の判断基準について書きました。 付け加えれば、板の空気で、管理人様を始め、板の住人の言動が、そうした基準で…

新・人間革命波濤 28

「精神」は、「行動」によって表現されてこそ、初めて輝きを放つのである。 【2009.5.16 新・人間革命波濤 28 聖教新聞社】 まだまだ、できていないと痛感する。日々成長、日々前進を。

乖離

最近気づいたこと。 あるコミュニティでは、筋道立てて論理的に物事を考えているように見られ、ある別のコミュニティでは、正反対に見られる。この3日間、葛藤していた。 今、考えられることは、掲示板でロジックを追って書き込みをする機会が多々あり、また…

リフレイミング

リフレイミングについては、 NLP リフレイミング|心理カウンセリング・悩み相談の「熊本こころ相談室」 リフレイミングの意味の1つは、自分の短所を長所に言い換えること。 今まで、全体の3割しかできていませんでしたが、幾分できるようになったことを…

賢者について 1

功徳の蔵を持った賢者は貴い格言を集める。 【サキャ格言集 今枝由郎訳 岩波文庫】

LOTUS SUTRA OF THE WONDERFUL LAW以外にも

NESTOR TORRES LOTUS SUTRA OF THE WONDERFUL LAW 仏法SOUND 1 関連で、調べていたら、沢山あることに驚きました。 http://jp.youtube.com/watch?v=I0dXMFkZLlE&fmt=18 http://jp.youtube.com/watch?v=3FfKUQ3pte0&fmt=18 http://jp.youtube.com/watch?v=DAm…