2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Beethoven Sinfonie Nr.9 d-moll "Choral"

今年も第九の季節近づきたり。 と言っても、年末を指しているわけではなく、第九は、秋から冬がよく似合う。 中学校の音楽祭で、テノールを歌ったことがある。今思ってもかなり珍しい中学校だと思う。 そして、その頃にCDを聴いて夢中になったことが私の第九…

束の間の休息と

今日は休み。しかし明日からは8連勤。 時間の不規則さも辛いながら。 人と同じように作業が出来ないことが何よりも辛い。 コミュニケーションのとりかたがわからない。 メモを取るにしても、意識的に努めても落としがが多いこと。考えても考えても相手の言っ…

行為についての考察 9

賢者でも自分の欠点を欠点と理解するのは難しい。多くの人にそう指摘されて欠点だと認識する。 【サキャ格言集 P155 今枝由郎訳 岩波文庫】 誰しも欠点を欠点を理解しがたし。幾多の指摘によって欠点だと気づける。そのまま受け入れ、克服に務めましょう。

ゲーテの格言 88

われわれ自身を制御することをなさしめないで、われわれの精神を解放するものはすべて危険である。 【(「格言と反省」から) 自我と自由と節度について ゲーテ格言集 P130 高橋健二編訳 新潮文庫】 そう自らの解放をする際は。それ相応のセルフ・コントロール…

帰宅中

空は快晴。場所によっては富士山と夜景がいと美しい。頃サイモン・ラトル指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団演奏のベートーヴェーンの第9の第3楽章を聴いています。聴いていると安らげるから。これから8連勤の時あり。ミステイクの原因の1つとしてコミュ…

行為についての考察 8

場所と時を得たならよく注意して数回語る。格言であっても多すぎると売れ残りのように誰も欲しがらない。 【サキャ格言集 P154-P155 今枝由郎訳 岩波文庫】 TPOを考慮して、ピンポイントで簡潔にほどよく繰り返し語る。 そもそも多すぎる言葉は、それだけで…

ゲーテの格言 87

自分に属するものから脱することはできないたといそれを投げ棄てようと。 【(「格言と反省」から) 自我と自由と節度について ゲーテ格言集 P128 高橋健二編訳 新潮文庫】 あまりに自明ながら、たしかに脱することはできない。だからこそ自らの変革が大事。

7連勤終え

ようやく7連勤終わりたり。夜中終わりのため、これから休息である。この7日間、周りに流されていただけであったかも知れない。PCに取り込んでいなかったクラシックを昨日は取り込んでいた。昨日返却期限であったサイモン・ラトル指揮ウィーン・フィルハーモニ…

あれから半日が経ち、曲を聴き思索しながら決めたこと

起きてから、昨日取り込めなかったポップスの取り込みとFLACへの変換、クラシックは変換作業をすべて終えた。そのかたわら、カラヤン指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団演奏のブルックナー交響曲第8番を聴いていた。ようやくこの演奏が見えてきたのかも…

行為についての考察 8

時期に適わない話は何を言っても馬鹿にされ語れば語るほど気が狂ったと見なされはしないだろうか。 【サキャ格言集 P154 今枝由郎訳 岩波文庫】 そう、時を弁えなければ、真っ当な話でも空気を読めとなる。 述べれば、述べる程奇人・変人・怪人にと見なされて…

暗中模索

何とか心身の休息はできただろうか。これから熾烈な8日間の幕が開ける。毎日に忙殺されているわけにはいかない。うちに秘めているものを具現化していく作業を進めたし。 最後に、ひときわテンションが高まる曲を。F-1の長年OPでおなじみのT-SQUARE TRUSH Tru…