御書と師弟 第16回 題目の大音

御聖訓


日蓮等の類い

南無妙法蓮華経と唱え奉るは

大風の吹くが如くなり

(御義口伝、P742)

「師弟共に唱うる」(御書P748)妙法の師子吼を、我が生命に轟かせながら、私は、あらゆる闘争に連戦連勝の栄光史を残してきました。師と心を合わせた「不二の祈り」は無敵であります。
師弟一体の強盛な祈りに、十方(全宇宙)の仏菩薩、諸天善神も感応する。広布の闘士を守りに護るのです。
「御義口伝」には仰せです。
「今日蓮等の類い南無妙法蓮華経と唱え奉るは大風の吹くが如くなり」(同P742)
題目は、我が生命を限りなく強くし、そして人々の生命をも変えゆく「大風」を起こしているのだ、との大宣言です。
この御金言は、法華経見宝塔品第11の「譬えば大風の小樹の枝を吹くが如し」(法華経P388)の経文について、日蓮大聖人が講義なされた口伝です。

仏が放った光と風

宝塔品では、有名な「虚空会の儀式」が展開されています。
この説法では、仏が「光明」や「妙香」を放ち、光と風が、十方の国々まで、遍く広がりゆく様子が説かれています。
この光明を浴び、妙香を受けた衆生は、心から感激し、堪えがたいほどの喜びに包まれます。あらゆる人々が、仏の大慈悲の薫風によって蘇生していく様子を「大風が小さな枝を吹くようなものである」と譬えているのです。
すなわち「大風」とは、民衆に随喜の心を呼び起こす、正法正義の威光勢力の表現にほかならない。大聖人は、南無妙法蓮華経の題目こそ、全民衆を歓喜と幸福で包む「大風」であると結論されているのです。
大聖人は、この経文の「大風の如く」とは「題目の五字なり」、「小樹の枝を吹く」とは「折伏門なり」とも仰せです(御書P742)。
朗々と題目を唱え、勇敢に仏法の正義を語り、厳然と邪義を破折する。そして友また友の生命に歓喜の旋風を巻き起こす。


(中略)


私たちの唱える題目は、「生きる力」であり、「幸福になる源泉」です。「勝利していく原動力」なのです。題目の音律には、大宇宙のリズムに則って、自他共の生命を根底から変えゆく偉大な力用があります。
法華経において、七宝に飾られた宝塔の出現から展開される虚空会の儀式は、十界のあらゆる衆生歓喜踊躍し、成仏の道を歩む生命変革のドラマと言ってよい。
経文を拝すると、この虚空会には、十界の衆生が一界も欠けることなく、すべての人々が虚空(=大空)に引き上げられていることが伺えます。

「十界同時」の変革

いかなる境涯の衆生も、妙法の光明に照らし出される。妙法の薫風を受けない存在はない。
誰人も仏になれるという平等と尊厳の思想が、法華経の魂です。
その思想的な基盤として、「御義口伝」には次のように述べられています。
「所詮釈尊文殊も提婆も竜女も一つ種の妙法蓮華経の功能なれば本来成仏なり、仍って南無妙法蓮華経と唱え奉る時は十界同時に成仏するなり」(御書P798)
釈尊も、文殊などの菩薩たちも、さらには提婆達多や竜女たちも、皆、妙法という一つの種の働きを示す存在であるから、本来成仏しているのである。ゆえに南無妙法蓮華経と唱える時、十界の衆生が同時に成仏するのである―。
十界の衆生が、等しく、いついかなる時も仏になれる。これは法華経のみの秘伝です。
南無妙法蓮華経は、大宇宙の根本法則です。この妙法を唱え、行じ弘める生命は、大聖人と一体なのです。故に、何ものも恐れることはありません。
「御義口伝」には、他にもこう仰せです。
「十界同時の成仏なり」(同P712)
歓喜とは善悪ともに歓喜なり十界同時なり」(同P735)
「南無妙法蓮華経と唱え奉るは十界同時の光指すなり」(同P7419
大聖人は繰り返し「十界同時」と仰せです。これは甚深の御聖訓です。ダイナミックな生命変革の原理です。
南無妙法蓮華経は、身近な活動も、さらに大宇宙の運行も動かしていく法則であり、力であります。自分と社会を共によりよき方向へ発展させていく根源の大法なのです。
その原点は、あらゆる生命は「十界本有の仏」(同P1506)であるとの悟りにある。
私たちの唱題は、自他共の十界の生命を妙法の大光で照らし、誰もが本来具えている仏の大生命を引き出し、輝かせゆく人間革命の修行なのです。

「幸福感は伝わる」

「幸福感は人に伝わる」―
昨年、米ハーバード大学医学部などの研究者たちが英国の医学誌に発表した貴重な洞察です。
この知見によれば、誰かの幸福感に変化が起きると、それは周囲にも伝わり、幸福な人々の社会学的・地理的な集団の形成に寄与する。
つまり、幸福感や充足感というものは、個人がそれぞれに感じるだけではない。人から人へと伝わり、大勢に共有される傾向があるというのです。
とくに、この幸福感は隣人や友人によって伝わりやすいという結果も示されています。
この幸福感の伝播があれば、「健康を広めることも可能となり、政策や医療方針を設計する上で大きな影響を及ぼす」とも指摘されています。
人間の、決して一人だけで生きているのではない。大きな生命のネットワークの中で、互いに支え合い、影響し合いながら生きています。
信心に励んで功徳を得た歓喜と確信を、友から友へ語りに語る。そして友また友の成長を祈りに祈る。この一念随喜の万波こそが、私たちの広宣流布のエネルギーです。
今日、世界192ヵ国・地域に広がる唱題の歓喜の大旋風は、最先端の学問研究の成果とも見事に一致するのです。
戸田先生はわかりやすく言われておりました。
「功徳の喜びを百回語っていけば、さらに百倍の功徳となって返ってくる。これが信心の凄さだよ」

私自身、幸福感は人に伝わると、気づいた時がありました。
それは、2年前の法戦の頃。
遅いスパークがかかった時のことでした。
その当時の同志の皆様が喜んで下さったことを、忘れることはできません。
文字通り、幸福感は連鎖反応で広がるものなのだと、その時、私は、知りました。
逆に、愚痴・不平不満・恐怖・憎しみ・悲しみといったものも、連鎖反応で広がってしまうものですね。
そうした状態に陥りがちな、私自身に勝ちたい。

御本尊とわが生命

戸田先生は語られました。
「今こうして折伏を行じ、御本尊を信じまいらせて題目を唱えているならば、いつ御本尊を拝んでも、日蓮大聖人の生命と我々の生命がピタッとふれ合うのであります」
「大聖人の御生命が南無妙法蓮華経でありますから、弟子たる我々も同じく南無妙法蓮華経でありましょう」
私たちが拝する御本尊は、十界御具の大曼荼羅であられる。
御本尊には、十界の衆生の代表が納まり、南無妙法蓮華経の光に照らされています。
御本尊も十界、私たちの生命も十界です。そして、社会も十界の生命で成り立っている。
御本尊に題目を唱えると、三世十方の仏菩薩が、私たちと同じく合掌します。また、全宇宙の無数の諸天善神が、絶対に従います。十界の生命を揺り動かすのですから、悪鬼・魔民さえも強い味方となって、妙法を護り広げる働きをすることは間違いないのです。


(中略)


森羅万象、変わらずに停滞しているものは何一つない。人の心もまた、瞬間瞬間、めまぐるしく変化していく。御書には「一人一日の中に八億四千念あり」(御書P471)と仰せです。


(中略)


この移ろいゆく心を、妙法という大宇宙の根本法則に深く合致させていくのが、私たちの祈りです。
御本尊は、大宇宙の縮図です。そして、自分自身の生命も御本尊と同じです。自身の"我"を仏界の生命で固め、三世永遠に崩れ得ぬ幸福境涯を勝ち開く。これが「絶対勝利の信心」にほかなりません。
友のため、社会のために必死に祈る皆様の姿それ自体が、日蓮代償に直結した最高の慈悲の振る舞いであります。
一切を、大革新の祈りで勝ちまくるのです。

十方世界に届け!

御書には「題目を唱え奉る音は十方世界にとずかずと云う所なし、我等が少音なれども、題目の大音に入れて唱え奉る間、一大三千界にいたらざる所なし」(P808)ともp説かれています。
題目の声は、「十方世界」すなわち大宇宙に届くとの御金言です。
唱題に励むとき、大宇宙の根本の法則である妙法と、わが生命が融合する。小宇宙である自身の生命の扉が大宇宙に向かって全開し、全宇宙の頂点から一切を広々と見渡すことができる。宇宙に包まれていた小宇宙が、大宇宙を包みかえしていく―これが我らの祈りです。
悠々と大宇宙を旅しながら、生命を浄化できる。そして十界のあらゆる衆生の境涯を深く知って、幸福に導く「慈悲」と「智慧」が、こんこんと湧き上がってくるのです。
この祈りの大きさこそが、広宣流布の真髄です。
大聖人は、「あらゆる衆生の具えている仏性を、妙法蓮華経と名づけるのである。ゆえに、一遍、この題目を唱え奉れば、一切衆生の仏性が、皆、呼ばれてここに集まるのである」(御書P498,趣意)と述べられています。
「法」は見えない。しかし「音」となって表れれば、わかる。だから「声」が大切なのです。妙法を唱え広める我らは、信心の長者なり!境涯の王者なり!この誇りで進んでいきましょう。

師匠と心のギアを

私の生涯は、この恩師への報恩の2字に尽きます。師の祈りに、死身弘法でお応えする以外に弟子の赤誠はありません。
若き日、私は日記に綴りました。青春闘争の結論です。

「第一にも、題目しかない。第二にも、第三にも、宿命転換は、題目しかない。実践。―実行。勇敢に、弛まず。観念論では、一分の変革もなし得ない」

諸天よ弟子を護れ

大聖人は仰せです。
「各各をば法華経・十羅刹・助け給へと湿れる木より日を出し乾ける土より水を儲けんが如く強情に申すなり」(御書P1132)


(中略)


法華経よ、諸天善神よ、我が弟子を断じて護りたまえ!これが師匠の祈りです。使用とは何とありがたいものか。私はこの御文を拝するたびに、感謝と不惜の念がわいてきます。
私もまた、尊き同志の皆様方、そして全世界の民衆が、あらゆる辛苦を乗り越え、晴れ晴れと幸福・栄光の勝ちどきを上げられるよう、ひたぶるに祈っています。
戸田先生は断言されました。
「題目で勝ちなさい。何があっても、あげきった題目の福運は厳然と残る。絶対に消えないのだ」
勝負は、我ら自身の一念です。行き詰まったならば、それは「前進している証だ!」と胸を張って、何ものにも負けず、堂々と歩み抜きましょう。

今回の御書講義は、祈りの姿勢について具体的に仰っています。
研鑽できていない点、多し。
これからも、研鑽に励みたい。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ